Q&A

よくある質問

Q 組合費はどうやって決めているの?
A

職種ごとに以下のとおり設定しています。
みなさんに納めてもらった組合費は、労働組合の運営と活動に不可欠です。毎年の定期大会で承認された予算に基づき、効率的に執行しています。

詳しくはこちらをご覧ください。

Q 組合に加入するにはどうすればいいの?
A 職場の役員へご連絡いただき、下記の書類にご記入ください。
①組合加入届
②賃金控除依頼書
③じちろう共済加入申込書

Q 組合費はどうやって支払うの?
A

給与からの天引きによりお支払いいただくことになります。

詳しくはこちらをご覧ください。

Q 職種が変わった時、組合費にかかる手続きは必要なの?
A

変更後の職種によっては「賃金控除変更依頼書」の提出が必要となります。

詳しくはこちらをご覧ください。

Q 組合員専用サイトに入る時の「ユーザー名」と「パスワード」って何?
A 7月に職場の役員よりホームぺージをリニューアルする旨の案内チラシを配付しており、その中に記載してあります。チラシが届いていない、または無くされた方は、職場の役員または地方本部へご連絡ください。

Q 引越しした時、何か手続きは必要なの?
A

「自治労共済組合員情報登録・変更申込書」の提出が必要となります。

様式はこちら

Q 共済ってどんなものがあるの?
A

「じちろう共済」は、さまざまな生活の場面に合わせた制度をご用意しています。全国の仲間が掛金を出し合い、支え合う、「助け合い」の制度にぜひご加入ください。

「じちろう共済」について、詳しくはこちらをご覧ください。

Q 共済金の請求をしたいけど、何をすればいいの?
A 「じちろう共済」の制度と請求方法についてはこちらをご覧ください。

Q 休暇制度について知りたい!
A

年次有給休暇や忌引休暇、病気休暇などはもちろん、妊娠・出産、育児、介護にまつわる休暇・休業制度があります。

詳しくはこちらをご覧ください。

Q 今、休職中なのですが、組合費ってどうなるの?
A

無給の病気休暇や病気休職・育児休業・介護休業の取得により、給与の支払いがない月については、組合費はかかりません。復職され、給与の支払いが再開された月から、組合費がかかるようになります。

※いずれも組合費にかかる手続きは必要ありません。

Q 短時間勤務(正規職員以外)(育児・介護によるものを除く)で働いていますが、組合費はいくらですか?

A

1週間につき30時間未満の短時間勤務をされている方は、月額700円となります。組合に加入する際の「賃金控除依頼書」の雇用形態欄の「短時間」に○を付けてください。

※雇用形態に変更があった際は、「賃金控除変更依頼書」を職場の役員に提出してください。

今後、「よくある質問」は順次更新していきます。

© ねんきん機構労組